投資をしなければならない世の中になってきました。
会社の給料だけではちょっと不安という方が続出中のため
当然の流れですよね。
とはいえ
投資は難しい
そう思っている主婦の方に朗報です。
経験上言えることが一つあるのです。
主婦投資家は儲かる確率が高い
という事です。
私は16年以上証券営業をしていますが統計的に間違いありません。
主婦をしながら効率良く資産を増やす方法
主婦投資家こそ投資すべき具体的商品を紹介したいと思います。
実践いただければ
✔︎あなたの将来へのお金の不安解消
✔︎我慢していた贅沢や旅行などの資金捻出
実現するための一助になれる可能性があります。
最後まで読んでいただければ幸いです。

主婦投資家が投資において絶対成功する理由

主婦投資家は儲かる可能性が高いと思います。
実際見てきたお客様の例でも効率良く資産を増やしている方が多いので
間違いないでしょう。
なぜ主婦の方が資産を増やせるのかこの機会に分析してみました。
✔︎隙間時間がありマメに値動きをチェックできる
✔︎マメに確認できるということは相場観の醸成に繋がる
✔︎経験値が溜まりやすい
✔︎主婦の方は割とドシっと構える方が多いため暴落でも動じない
✔︎せっかちな方が少ない傾向があるので長期的視点で投資できる
✔︎自分の運用方法に固執せず他人の意見を取り入れることができる
ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。
16年以上アドバイザー業をしていますが
ほとんどの主婦の方が上記で挙げた傾向があるような気がします。
この記事をご覧いただいている方はおそらく主婦の人が大半だと思います。
よって
あなたは資産運用に向いており、儲かる可能性が高いということです。
自信を持って投資していきましょう。
少ない金額でコツコツお金を増やそう!効率の良い方法3選

投資をする時、大きい金額でしなければ意味がないとおっしゃる人がいますが、、、
実際そんなことありません。
少ない金額でも全然ありです
自分の身の丈にあった資産で運用をすればいいのです。
最初は少ない金額でも投資でコツコツ増やして大きくしていけばいいじゃないですか。
投資はギャンブルではありませんが
短い期間で大きいリターンを狙うと損する可能性が高まります。
私のクライアントでも、短い期間でリターンを狙うが故に、
✔︎マンションを売却しなければならなくなった
✔︎会社の事業資金を投入せざる得なくなった
✔︎銀行から数億円の借金を起こした
など様々な悲惨な事件が起きてきました。
投資なのである程度リスクをとる必要がありますが
時間というリスクを取る
その考え方が一番ベストではないかと私は思います。
時間もちゃんとしたリスクです。
時間がない、期限が決まっている人にとってはリスクになりますよね。
この考え方はどの媒体も言わず、金融機関の人間もあまり言及しません。
絶対に抑えて欲しいポイントです。
それでは次章以降で
効率良く稼ぐ方法を紹介していきますね。
積立NISAで資産を増やす
新NISAで口座を開く人が急激に増えていますが
NISAには2種類の使い方があります。
✔︎一括投資NISA(成長投資枠で年間240万円利用可)
✔︎積み立てNISA(積立投資枠で年間120万円利用可)
この2点に加え、
NISAで儲かった利益には税金がかからない
という事だけ覚えておけばNISAの勉強はOKです。
同時に主婦投資家の方に抑えてほしい事としては
積み立てNISAが断然おすすめであり、積み立て投資こそ最強の投資方法ということです
なぜ積み立てが最強の投資方法なのか?
それっぽい理由をあげるとすると
ドルコスト平均法という方法が勝率が高いということですが、、、
※ドルコスト平均法による購入方法は全体の平均購入単価を平準化させる効果があり長期的な資産形成を行っていく上で有効な方法のひとつと考えられます。
✔︎積み立てで損している人はいないし
✔︎大きく儲かっている人が多い
という私の経験上の主観ですね。
積み立て当初は少し損している人も見たことがありますが
ほぼ利益の人しか見たことがありません。
そして時間をかければかけるほど資産を増えていくのです。

仮に計算してみましょう
月3万円が妥当ですよね。
利回りはオルカン等でいけば7%はいけると思います。
期間はさすがに10年に設定してみましょう。
その結果
投資総金額は360万円で
10年後は510万円になっています。
150万円が利益ですね。



結構すごくないですか?
定期の100倍リターンがある円建て債券で資産を増やす
皆さんは『債券投資』という手法はご存知ですか?
投資関係のSNSや雑誌ではあまり紹介しませんが、
証券の世界では株と投資信託と並んでメジャーな投資対象です。
なぜ紹介しないのかは謎ですが
教科書的なことを言うと、
投資といえば株と債券なんです
これを複合的に組み合わせたものが投資信託というわけですね。
それでは次章以降で債券投資の魅力を説明していきます。
債券の魅力紹介 ①
債券の魅力は
リスク低めで固いリターンが狙える
ということですね。
円建て債券と外貨建て債券でリターンに違いはありますが
円建て債券であれば、年率1%〜3%
外貨建て債券であれば、年率3%〜5%
が平均的な利回りになります。
100万円投資したとして
リスク低めで
1万円〜5万円
獲得できるというのは非常に魅力的な投資ではないでしょうか?
債券の魅力紹介 ②
追加で魅力を紹介すると
債券には定期預金と一緒で満期が存在します。
5年程のものがオーソドックスですが
満期まで持つことにより、年間のリターンが確定するということです。
仮にあなたが1億円まで資産を増やして、
その後、債券投資をしたと仮定してみましょう。
3%の利回りで計算した場合
利息収入は年間300万円で、
5年満期の商品の場合、1500万円のリターンです。



結構良くないですか??
また債券投資は手数料がかからないもの、好きなポイントです。
証券会社のホームページには定期的に掲載されているので
投資してみるのもいいと思いますよ。
外貨預金よりもおすすめの外貨建て債券で資産を増やす
それでは、外貨建て債券の魅力について紹介していきます。
なんといっても下記2点がメリットではないでしょうか?
✔︎利息収入が円建てよりも高い
✔︎為替のリターンが狙える
日本の年金機関や銀行、生命保険会社なども投資しているので
安心感はあります。
証券会社でも毎月のようにお客様に購入していただいている投資対象になります。
為替のリターンもいれれば年間10%も狙えますし
為替が動かなくとも5%近辺のリターンが普通に取れるというのは
探してもなかなか無いと思いますよ。
外貨建て債券で気をつけたいこと
とはいえ
おいしい話には危険も付き纏いますので
気をつけましょう。
外貨建て債券投資で覚えておきたいとことを説明していきます。
✔︎為替が円高にいけば損をするし損の上限が見えない
✔︎為替手数料がかかる
主に為替に関わることのみですが
為替は様々な市場参加者や各国の思惑が絡むので
プロでも予想することが難しいです。
為替のデリバティブ取引で大学が存続危機になったくらいのインパクトもあります。
金融機関は良いことしか言いませんので
怖い人は投資を控えるのも手かもしれませんよ。
主婦に人気の株式配当を貰えば安定に稼げるかも


16年以上証券のコンサルタントをしていて思う事として
配当を貰っている人は満足度が高い
そして
安定的に儲かっている
株式は常に変動します。
トレンドを捉え購入時よりも大きく上昇する時も高い確率でありますし
流行りが廃れて上昇分が剥がれ落ちることも同時に起こります。
しかしながら
配当はどんな時でも永続的に半年に一回は出続けます。
利回りは大体、2.5%〜3%なので
10年保有した場合、30%ほど配当収入があるということです。
1000万円投資した場合、300万円です
大学でかかる費用ぐらいは賄えるぐらいになるのです。
また見落としてはいけないポイントは
元本の値上がりの可能性もあると言う事です。
ニッチな株に投資しない限り10年も保有すれば
元本上昇の可能性は結構高いと思いますよ。



ただ一つだけ注意があります
景気が悪くなったり、企業の業績が芳しくない場合
配当が下がるかゼロになる可能性があります。
こればかりは読めないので対策の打ちようがありませんが
配当株を探す時の条件としてみてもいいかもしれません。
IPOって知ってる?高い確率で資産を増やす方法


現段階でIPOと聞いてピンと来ていない人は投資家としては損しているので注意です。
IPO投資は、証券投資の中では宝くじ投資だと個人的には思っています。
とはいっても



宝くじほどのリターンはありませんが笑
IPOを簡単に紹介するとこんな感じでしょうか。
速攻で数百万儲かることができるボーナス投資
且つ
誰にでもチャンスがある抽選方式
説明するとかなりの情報量になるので大事なことだけ説明しますね。
IPO投資とは何か
IPO投資を簡単に説明すると
これから上場しようとする株を上場前に割安な値段で貰える投資方法
上場してからは重要と供給に応じて株価が決まりますが
まだ上場していない株なので割安な場合が多いのです。
よって上場後に株価が上昇する可能性が高いということです。
身近な企業でも、メルカリ・東京メトロ・ソフトバンク・楽天銀行なども
IPO投資が可能だった銘柄であり、しっかり儲かりました。
一般投資家よりも早く取得できるメリットにより勝つ可能性が高いということですね。
IPO申し込み方法の流れ解説
それではIPOの申し込み方法について、簡単に説明していきますね。



ざっくりするとこんな感じでしょうか?
習うより習えです。
一回チャレンジしてみて下さい。
めちゃくちゃお勧めできる投資方法ですよ。
損する可能性が低いのでとりあえずやってみることをおすすめします。
主婦投資家におすすめ投資商品6選


ここからは
主婦投資家に自信を持ってお勧めできる投資商品を紹介していきます。
思考停止で真似していただければ儲かる可能性が高いと思うので
怪しがらずに真似しちゃって下さい。



それではいってみましょう!
オルカン系の積立
資金流入の凄さが運用が優れていることを証明してくれています。
投資は需要と供給で成り立っています。
人気があるものは上昇し
反対に
悪いもしくは誰にも相手にされない銘柄は下落するか上がらないかどちらかです
だからこそ
国内で一番人気があるオルカン系は間違いないでしょう。
それを積み立てNISAで投資すれば、高い確率で儲かると思いますよ。
とはいえ、積み立てにこだわらずに、一括投資のNISAでもNISA以外で大きく投資でも
全然OKです。
迷った時は純資産総額を多いインデックス系に投資すればいいのです。
ソフトバンクG債
年に数回売り出しをしているので大手証券や
ネット証券のホームページをチェックしておいて下さい。
日本人なら誰もが知っている、ソフトバンクの親会社です。
そこが発行している債券ですね。
国が発行している債券は国債というのは聞いたことありますよね?
会社が発行している債券は社債と言われます。
みなさんが預けている銀行は
預金者のお金を国債で運用して利息を払っています。
債券を発行している所が
国か会社かの差だけになります
利率は大体3%ぐらいで発行されています。
手数料がかからないので、何もしないだけで
500万円預ければ年間15万円
満期が大体5年の商品が多いので、75万円貰える計算になります。
リスク低めでこのリターンは、めちゃくちゃ魅力的ではないでしょうか?



いつもすぐ売り切れる商品ですよ
米ドル債
上記で紹介した社債がバージョンアップした投資商品が、米ドル建の債券です。
追加されたポイントは二つあります。
まず一つ目は利率が円の社債よりも高く大体5%くらいだという事です。
他国も方が金利が高いので起きている現象なので
特に怪しがる必要もありません。
二つ目のポイントは
為替のリターンが狙えると言う事です。
為替が円安になれば、利率以上の利益がとれます。
円とドルの動きは、毎日ニュースで報道されていると思いますが
10%以上動く時もあるくらいです。
利率と為替のリターンが狙えるというは非常にうまみがある投資商品ではないですか?
しかしここで注意点があります
円高になれば逆に損をする可能性があります。
投資初心者の人は外貨から入り、外貨預金や外貨建ての保険に勧誘される傾向があります。
その結果損している人が多いように感じます。



くれぐれも騙せれないように気をつけて下さいね
東京メトロ株
配当と優待をダブルで受け取る事ができる
且つ
株価は安定的に推移する可能性が大いに高い
極め付けは
破綻する可能性が限りなく低い
この3点に該当しているのが東京メトロ株です。



東京メトロってなんの会社?
そのように思った方は是非ともグーグルで検索して下さい。
とはいえ、面白みがない株なので資産を大きく増やすという意味では、効果が薄いかもしれませんが
リスク低めでそこそこのリターンを狙うには持ってこいの投資商品だと思います。
買うタイミングはいつでも大丈夫です。



投資は思った時がタイミングなのです
ちなみに
乗車切符を貰えるくらい優待も充実していますよ。
毎月分配投資信託
オルカン等のインデックス系の投資信託では実現できない
毎月配当がでる投資信託
要は、
配当を貰いながら、値上がりも狙える
という夢のような投資対象です。



そんな怪しいものあるの?
そう思う方も多いかと思いますが
日本の投資商品ではずっとメジャーな商品であり
販売している証券マン・銀行マンで知らない人はいない、新入社員でも提案できるイージーな商品です。
詐欺的商品でもなく至ってポピュラーな商品です。
今国内で2強の商品といえば
✔︎アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
✔︎インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
これまでオルカンやソフトバンクG債、東京メトロ株などを紹介しましたが
上記で紹介したどちらかに投資、もしくは2つに分散して投資すれば
問題ないかと個人的には思います。



投資の面白さの虜になることは間違いないはずですよ
スカイラークグループの株
庶民の味方であるスカイラークグループ
ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン
これ以外にも何社も飲食店を抱える上場会社です。
筆者も子供と良く行きますが、週末問わず激混みですよね。
なぜこの会社がおすすめかと言うと



優待が魅力的なのです
スカイラークの株を購入すれば
4000円〜の株主様ご優待カードが貰えます
株価もそこそこ動きますので
家族の団欒に使える補助金も受け取りながら
元本の値上がりも狙えるということです。
この他にも身近な企業でお得な優待をくれる会社は多くあります。
優待をメインに据えて
投資する会社を選ぶというものいいかもしれませんよ。
主婦投資家が気になる扶養・税金関係を簡単解説


主婦と一言で言っても
専業主婦もしくはパート勤務の方
もしくは正社員で働いている方もいらっしゃるでしょう。
共通して気になる事が
税金のことではないでしょうか?
結論から言うと
証券投資というのは
仕事の給与とは別に勘定されるので
全く心配しなくても大丈夫です。
ご自身が取引している証券会社の登録が
源泉徴収ありの特定口座
であるかどうか調べておけばOKです。
またNISA口座でも同様です。
そもそも非課税で見てくれるので確定申告も必要ありませんし
どれだけ利益がでようが損しようが関係ありません。
よって
税金・確定申告・扶養控除・年金・住民税・配偶者控除などで悩んで前に進めてない方は
不必要な心配をしているだけなので忘れてしまいましょう。
ちなみに確定申告もしない方がいいと個人的には思います
損がでた場合、3年間損を繰り越せる制度がありますが
これらを利用した場合、
税金・確定申告・扶養控除・年金・住民税・配偶者控除などに
影響がでてくる可能性があります。
税金のことは気にせず資産を増やす事に集中することが
まずは一番だと思いますよ。
まとめ:主婦投資家は資産を増やしやすいので早く始めよう


16年以上証券会社でトップを走っていますが
主婦の方は柔軟で素直な人が多いので、資産を増やしている方が多い傾向が強いです。
男性は仕事である程度のポジションを確立している方や
プライドが高い方が多いので
アドバイスを聞く際、自分流をだしてしまう人がいらっしゃいます。
その場合は損するか、儲け損ねてしまう
こちらとしても、
アドバイスよりもお客様の考えに寄せる提案をしてしまう
という事が起きるからです。
経験のない相場感はただの『勘』です。
上がるか下がるかしかないので
たまたま当たってしまう場合もあり、
自信を持ってしまうというのも厄介だと思ってます。
ギャンブルと違い投資は博打ではありません。
勉強と経験を積めば、勝てる確率を大きく上昇させることができるのです。
主婦投資家の方は
勉強と経験を積むこともできますし
書籍やSNSで言われていることを素直に取り入れる能力もあります。
絶対に資産を増やせることができるのです
これからも当ブログを通して情報提供していきたいと思います。
もし宜しければ引き続き読んでいただければ幸いです。
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。